News
-
2024.08.05
海の家のご紹介を2024年版へ更新
-
2024.06.21
海の家MAPを2024年版へ更新
片瀬東浜海水浴場とはENOSHIMA EASTSIDE BEACH
片瀬東浜海水浴場は湾になっており遠浅で波が穏やかな日本の海水浴場の中でも歴史が古く、
「日本の海水浴場55選」にも選ばれている眺望も魅力的な浜です。
都心からも駅からも近い、身近な浜・海として人気の浜となっております。
2017年からは、日本財団や NPO 法人海さくらの力を借り、海と日本プロジェクトの一貫として、
「子供達が裸足で走り回れる日本で一番安心・安全な浜」を本格的に目指し、
片瀬東浜組合をはじめ、各海の家、ライフセーバーや多くの方達と力を合わせて(東浜魂プロジェクト)、
皆様をお待ちしております。
ぜひ、人情溢れる、優しい海へ遊びにいらしてください。
江の島海水浴場 営業組合
組合長 岩田和美
2024 海の家のご紹介
-
サンライズ
親子3代が楽しめる。ゆっくりと時間が流れる癒しの空間。
More Info
-
ベルベネ
初出店!!こだわりのホットドックで勝負。
More Info
-
KAMOME&BOSSANOVA
カラフルなピンク色が目印。東浜で350名が入店できる大きな海の家。
More Info
-
DEEP BLUE
フードコートスタイルの海の家が誕生!!BLUEの海の家が目印。
More Info
-
mauloa terrace
ハワイアン風な海の家。白いブランコが目印。厳選された食材で、食の安心安全にこだわる。
More Info
-
SANDCASTLE
片瀬江ノ島駅から一番近く、江ノ島を一望できる海の家。
More Info
-
J:COM Seaside Studio
海岸から地域の情報を発信。
More Info
-
J:COM SEASIDE GALLERY
東浜唯一のPR展示場。
More Info
-
UMITOMO
リゾート感溢れるオシャレな店内は映えスポットとして名を馳せる。
More Info
-
おじゃるまる
今季初出店!食事もリーズナブルで気軽に楽しめる海の家。
More Info
-
OLIVE
昔ながらの海の家。子供からお年寄りまでゆっくりと時間が流れる癒しの空間。
More Info
-
MIGO
メキシコ料理を楽しめる。今季イチオシ「ハラペーニョ」を試して見て。
More Info
-
えのしまキッチン
江ノ島では珍しい食堂をメインにした庶民の台所。
More Info
-
Chotto Yacht Beach House
リピーター続出!BBQが手軽にできる海の家。肉好きにはたまらない贅沢な時間。
More Info
-
ささ舟
北海道産の海鮮料理をゆったりとしたソファー席で堪能。
More Info
-
@Beach Terrace
照りつける東浜の太陽とジャマイカのソウルフードがよく似合う。カラフルな異空間を楽しんで!
More Info
-
beach cafe
東浜で味わえる本場沖縄料理とリゾート気分満喫の海の家!オリオンビールが飲めるのもここだけ!
More Info
-
笹岡亭
親子3代が楽しめる。ゆっくりと時間が流れる癒しの空間。
More Info
-
東浜ゴムボートグループ
半世紀以上、浜を見守る老舗のレンタルショップ
More Info
-
ちびっこBEACH SAVERパーク
子供たちに、少しでも海を身近な存在に感じてもらうため、海ごみの知識と多様な動作を遊びを通して体験できるアスレチックパーク。
More Info
サンライズ
花火を見るならココ!
シャンパン片手に最高な贅沢を。



イチオシメニュー
ハニーマスタードチキン¥900
ヤンニョムチキン¥900
おつまみ系のメニューが主流の中で、特筆すべきはチキン料理。ハニーマスタードチキンは、蜂蜜の甘味とマスタードの香りが良いソースとの相性も抜群でクセになる味。ヤンニョムチキンはハードな辛みソースで味付したチキン。辛い物好きにはオススメだ。定番メニューの枝豆(500円)アメリカンドック(600円)フランクフルト(600円)など、お酒に合うおつまみが揃う。シメのラーメンは袋麺の「サッポロ一番」(600円)は旨くてリーズナブル。予約制ではあるが、「海鮮BBQ」セットも用意されている。シャンパン「ポンパドール」(10000円)他、など充実している。 江ノ島を見ながらシャンパンで乾杯は最高。
お店のコンセプト
椰子の葉と白い大きな南国風の海の家は、東浜海岸の最南端に位置するため、誰にも邪魔されず、目の前の江ノ島が一望できる最高な立地。お酒が充実しているためそれに合わせたメニュー揃えが特徴。そしてこのお店の最大の見所は、7、8月に開催予定の江ノ島花火が鑑賞できる特等席があること。東浜では1番の花火スポットだ。店内は広いテラス席と座敷の席が用意され、日中はファミリーの方々が楽しめ、夕方から仲間が集い陽気に飲める。シャワールームもたくさんあるので、団体客も不便なく利用できるだろう。また隣接する「ちびっこっビーチセーバーパーク」で遊ぶ子供用にソフトドリンク各種も用意してある。
“海”への想い
スタッフ/高田湧太さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
僕の中での安心・安全は、「お子さん連れが安心して海に来れる」イメージが強いです。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
お店の周りを掃除したり、ライフセーバーも常に目配りしてくれるので、海を楽しむ人たちには安心感もあると思いす。また東浜組合の営業ルールの徹底がしっかりしています。その規律をみんなで守った上で営業をしているからこそ、皆さんに楽しもらうことができるのかなと思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
初めての出店なので、釘問題は正直よくわかりません。しかし日々、掃除もしっかりしていますし、その辺に投棄されても困るので、お客さんから出たゴミは全て回収しています。夏が終わり、解体後にはゴミや釘をしっかり拾います。

ベルベネ
初出店!!
こだわりのホットドックで勝負。



イチオシメニュー
ホットドッグ¥800
「ありきたりのホットドックではつまらない!」という意気込みで、1種類のホットドックで勝負する。ハーブ入りの肉質の良い大きなソーセージを使用した個性的なホットドックは、刻みキャベツがアクセントとなり豊かな味わい。簡単だけど奥が深いワンハンドフードだ。お好みでマスタード、ケチャップをどうぞ。ホットドック以外に「からあげ」(700円)「枝豆」(500円)「ラーメン」(1000円)「カレーライス」(1000円)など海の家では定番のメニューも取り揃えている。
お店のコンセプト
高床式のテラスから相模湾の風景を楽しんでもらいたいと、海側にはカウンター席を用意。ビール片手にホットドックを食す。そんな寛ぎタイムが少しあって良いのでは。ご家族連れが気軽に立ち寄れることをコンセプトにしているため隣接する「ちびっこBEACH SAVERパーク」のお子さん連れも気軽に入店できる店を目指す。オーナーは横浜の桜木町で「べルベネ」というコンセプトカフェを経営。そのためサルサなど踊りのイベントも多数入っている。
“海”への想い
店長/圓谷徳己さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
安心・安全とは、海の家のスタッフが、常にビーチクリーンをすることで、安全で安心なビーチになると思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
皆さん、素足で浜を歩かれるので常にゴミ拾いは必要です。目についたものは拾う。そうすれば安全な砂浜になると思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
解体業者、海の家スタッフが、きちんと管理を心がければ、散乱するクギもなくなると思います。

KAMOME&BOSSANOVA
カラフルなピンク色が目印。
東浜で350名が入店できる大きな海の家。




イチオシメニュー
ガパオガイ¥1000
醤油ラーメン¥900
昨年に引き続きフロリダ州のマイアミビーチ市と、姉妹都市提携66周年を記念したコラボメニュー「ココナッツチキンカレー」はクリーミーで濃厚な味を楽しめる。(限定10食・1200円)
さらに今シーズンは藤沢北口にある本格派タイ料理「セーンスック」が入り口の左側に店舗を構えた。オススメは「ガパオガイ」(1000円)は本場タイの家庭料理。赤唐辛子の独特なスパイシーな香辛料とチキンの組み合わせはパンチがあり、クセになる美味しさ。大人気の定番メニュー「醤油ラーメン」(900円)は、鶏ガラと香味野菜をじっくり煮出したスープと特製しょうゆを使ったバランスの良い深い味わいで、何度でも食べたくなる一品。
お店のコンセプト
砂浜で目を引くピンクの海の家「KAMOME&BOSSANOVA」は創業が100年を超える超老舗。開放的なオープンテラスと広い御座敷があり、テラス席には若者や家族連れも、みんな一緒に楽しめるアットホームな雰囲気に満ちたお店。
“海”への想い
店主/岩田和美さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
小さいお子さんが楽しそうに遊べるような、ご家族連れが何度でも来たいと思うような、そして老若男女また遊びに来たいと思える場所であれば安心・安全な海だと思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
一人一人の意識の問題だと思うのですが、「キレイな砂浜にしたい」「ゴミ問題」を解決したい。その皆様の気持ちが一つになれば安心・安全な海水浴場に繋がっていくのではないでしょうか。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
釘の問題も意識だと思います。1本使ったその釘がどこにあるか確認しながらの作業は実際に難しいと思いますが、落としたら拾う、落とさないようにする、など安全を考えた意識が安心につながると思います。

DEEP BLUE
フードコートスタイルの海の家が誕生!!
BLUEの海の家が目印。


お店のコンセプト
今シーズン、東浜に初お目見えした、個性的なお店が入るフードコートは正面ゲートすぐ近くの好立地。店内の右側にはDEEPBLUEが直営するブースがあり、「オリシャン」などのドリンクや特製ピザ「マルゲリータ」(1200円)「コーンマヨ」(1000円)などを提供している。テラス席の奥には国際色豊かな4店舗(炭焼き・鉄板焼き・タイ料理・韓国料理)が集結。それぞれの地元で実績のある有名店の味を堪能できる。アルコールは、多国籍のビールやカクテルの用意があるので、いろんな楽しみ方ができる。
炭焼きミンナミ食堂

イチオシメニュー
冷やし中華¥1000
本店は江ノ電湘南海岸公園駅近くの古民家で営業中。地元民に愛されている店が江ノ島に初出店。炭焼き専門店が本気で作る、メニューはタレに漬け込んだ豚バラを、炭火で炙り香ばしい肉を惜し気もなく麺の上にトッピング。海の家でしか味わえない特別な「冷やし中華」は想像を超える美味しさ。
キンカリー

イチオシメニュー
トムヤムクンラーメン¥1200
キンカリーは、創業60年・チェンライで最初に建てられたスクニランホテル監修の本格タイ料理専門店。タイランドフェスティバル2024にも出店し、評判高き名店だ。「トムヤムクン」は世界三大スープに数えられるタイの伝統的スープ。酸味とクセになる辛さが特徴的で、プリプリのエビや爽やかな柑橘の果汁などを入れて味を仕上げる。のどごしの良いちぢれ麺との相性が抜群だ。
やきやきミート君

イチオシメニュー
ヤキソバ¥700
海の家でBBQ料理を提供。ステーキ、ホルモン、ウィンナー、ホタテなどBBQでは定番の味を堪能できる。店主は、海水浴のお客さんは、泳いだ後は炭水化物が不足するので「ヤキソバ」が一番オススメと力説。焼肉屋を経営しているので、使用するお肉はもちろんのこと、ヤキソバの命である「ソース」も本格派。そんじょそこらの「ヤキソバ」ではないと豪語する。今後は「焼きうどん」も提供予定。
ペゴッパヨ

イチオシメニュー
スンドゥブチゲ¥1100
東浜では唯一の韓国の専門店。誰もが知る「スンドゥブ」は、熱々の鉄鍋に豚肉、海鮮貝、あさりと多彩な食材から出るコクのあるスープに仕上がっている。オススメは生肉を使ったサムギョプサル。2人前セット(3500円)他にもコリアンチキン(800円)韓国辛麺(800円)ビビンバ(1100円)など女性に人気のメニューを取り揃えている。中でも韓国で一番流行っているテラビール(800円)が飲めるのもここだけ。他にもチャミスル(1000円)韓国ノリ(350円)のびーるチーズボール(600円)、韓国好きにはたまらないお店だ。
mauloa terrace
ハワイアン風な海の家。白いブランコが目印。
厳選された食材で、食の安心安全にこだわる。



イチオシメニュー
ローストポークステーキ丼¥1300
ハワイと日本のいいとこどりをした海の家。提供される食材のこだわりは必見。オススメの「ローストポークステーキ丼」(1300円)は飼育過程で薬品など使わずに健康的に育てられた国産豚。秋田県で飼育されている八幡平ポークの希少肉の部位は企業秘密。塩胡椒と特製オニオンソースで味付けをした大きくカットされた肉はとても柔らかく美味。他に「ロコモコ丼」(1200円)「あぶりサーモンポキ」(1200円)で楽しめる。麺類は「魚壊チャーシューメン」(1200円)や「焼きそば」(700円)が昨年に引き続き健在。今季は「マウロウBBQ」お一人5000円からスタート。
お店のコンセプト
店の前に並ぶ四つのブランコが目印。ハワイアンテイストの海の家。白く統一されたラグジュアリーな空間はリラックスできる。また東浜正面のイベントスペースがすぐ近くの好立地なので、催事などテラス席から鑑賞できちゃうかも。店内はゆっくり休めるテラス席と、小上がりの座敷やソファー席の用意がある。トイレもウォシュレット付きなのでポイントは高い。
“海”への想い
スタッフ/佐藤拓也さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
安心・安全とは、例えば、女性一人で遊びに来ている方へ過度なキャッチがないような浜だと思います。ご家族でいらしているお客様に関しては、海の家ご利用の際には、お子様の行動に従業員がなるべく注意することで、安心・安全に近づくのかもしれません。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
東浜の組合の方々から従業員・アルバイトに至るまで、連絡事項がしっかり伝わっていれば、各々の海の家で判断し、安心・安全の対策をとると思います。私はビーチクリーン以外にも、夜のゴミを回収することが必要だと感じています。また日頃から落ちている釘やゴミを拾う心がけがあれば、海岸はどんどんキレイになっていくと思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
店の営業終了後や朝の営業前に落ちているゴミや釘を見つけて拾うよにしたいです。

SANDCASTLE
片瀬江ノ島駅から一番近く
江ノ島を一望できる海の家。


イチオシメニュー
「さくらペペロン」焼きそば¥600
海の家の定番と言えば「焼きそば」。その焼きそばが7種類も用意されている海の家は唯一ここだけ。新商品の「さくらペペロン」は塩味の焼きそば。モチモチの麺と干し海老とニンニク、唐辛子の風味香る和風ペペロンチーノ。大人気の「イタリアン」(¥600)はナスとトマトに彩られ、食感は焼きそば、口中はイタリアンという新感覚の商品だ。「ジャンキー」(¥600)は牛出汁の旨味が麺の味を引き立てる。具材のソーセージとフライドポテトは、思いのほかGOOD!そんな濃厚な味に合わせる飲み物は、大人気の「レモンサワー」(700円)。半分に切った生レモンに切れ目を入れ、棒状にして凍らせているユニークな形状は、見た目にも映える。焼酎の「ナカ」も300円で購入できるので、1000円で2杯楽しめる計算。
お店のコンセプト
店名「サンドキャッスル」はオーナーが大好きな浜田省吾のベストアルバムのタイトルから命名したもの。駅から海に向かい階段を登ると目に飛び込む好立地。小さいスペースながら、存在感抜群だ。通りに面しているため、道ゆく小さな子供のために、夏の定番の「かき氷」も充実している。中でも「ナタデココかき氷」「白玉かき氷」各(500円)がメニューに加わる。嬉しいことに、練乳かけ放題なので、いくらでもかけてくださいね。
“海”への想い
スタッフ/サワこさん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
東浜に来たらすぐに裸足で歩ける環境だと思います。安全面では、私たちはなるべく、皆様に挨拶をしています。小さなことですが、挨拶をすることで、不審な人に「この浜は、防犯意識」が高いと思っていただければと思っています。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
安全面では声かけや挨拶は重要です。それから基本、ゴミ拾いは大切です。朝は空き缶など多く放置されています。しかし最近は少しですが、ゴミが減って来ていると実感しています。東浜に来てくださる海水浴客の意識も変わってきているのでしょう。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私たちの海の家は直接浜に立っているわけではありませんが、多くの釘を使用して建設していますので、他人事ではありません。古い釘もたくさん出てくることを確認しています。究極を言ってしまえば、砂浜を底から全部ひっくり返して、徹底的に大掃除をすれば、確実にキレイになると思います。

J:COM Seaside Studio
海岸から地域の情報を発信。



イチオシメニュー
自家製カレーライス¥900
トマトと玉ねぎ、豚肉を煮込んで作る自家製カレーライスは、数種類のスパイスを独自に調合したオリジナルカレー。ルーは万人受けする中辛で、お子さんも食べられる。トッピングのフライドオニオンが口中でアクセントとなり旨みを演出。メニューは冷凍品ではなく、唐揚げはタレに漬け込んだチキンを揚げ、チャーハンはフライパンで作るなど、フライドポテト以外は全て手作りにこだわる。昨年はBBQ専門店だったため肉には強いこだわりがあり、その自慢の逸品がハラミカットステーキ(1500円)もジューシーで人気の逸品。バラ肉を2時間煮込んだ「チューシュー」が自慢の醤油ラーメンも(900円)爆旨。
お店のコンセプト
今シーズンは昨年から仕様が大きく様変わり。座席とテーブル席を作ったので、家族連れもリラックスして利用できる。今年もJ:COMコミュニティチャンネルにて海岸から地域の情報を発信する。またJ:COMが協力し、江の島海水浴場営業組合・片瀬海岸東浜が主催する「江の島東浜盆踊りフェス」が8月3日(土)午前11時~19時40分まで開催される。(荒天中止、順延なし)特設ステージ上では、仮面ライダーガッチャードショーやビーチクリーンなどのイベントが盛り沢山。是非! 江ノ島に遊びにきて!
“海”への想い
スタッフ/ゆずさん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
ご家族で東浜に来ていただき、子供たちが安心して遊べる海水浴場だと思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
スタッフが敷地内はもちろんのこと、東浜も掃除しています。また浜にいる方々にも「ゴミはゴミ箱に」と声がけをすることで、意識的が変わっていくのかなと思います。最近の東浜では清掃活動をしっかりやっていただいているので、ゴミは減っていると思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
強風などで浜が削られ砂の中から古い釘も出てくるので、建てる時に落とさないように意識して作業をすれば良いと思います。

J:COM SEASIDE GALLERY
東浜唯一のPR展示場。


展示場のコンセプト
眩い太陽の下、企業PRができる展示場。小田急線片瀬江ノ島駅を下車。江ノ島に向かう「江の島弁天橋」も一望できる東浜随一のロケーション。135号線沿いに、一際目立つ白い大きな展示場は、海風を感じながら企業の展示物をゆっくり見ることができる貴重なスペース。
“海”への想い
マネージャー/田中俊紀さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
東浜組合でもご家族連れが安心していただける海岸にしようと運営しています。最近では、お客さんのマナーも向上していますし、ゴミも持ち帰ってくれます。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
一緒に海をキレイにして、大好きな海を守って行こうね。という意識が大切だと思います。ライフセーバーも事故がないように頑張ってくれています。防犯カメラなども整ってきているので安心・安全という意味では全国の中でも群を抜いていると思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私たちも解体後に磁石など使ってキレイにしているのですが、それでも少しは出て来てしまうので、オフシーズンでも継続していくことが必要だと思っています。もし、環境に優しい革命的な釘が出来たら、すごいことが起きるのでは?とワクワクしております。

UMITOMO
リゾート感溢れるオシャレな店内は
映えスポットとして名を馳せる。



イチオシメニュー
トマトガーリックチキン¥1350
オススメは「トマトとガーリックチキン」(1350円)は低温調理でゆっくり火を入れ、しっかり皮に焼き目を入れると皮はパリパリで肉汁たっぷりのベストコンディションに仕上がる。ガーリックの効いたトマトソースとご飯との相性は抜群。ライス抜きもオーダーできるので女子にはありがたいサービス。今年の目玉は、横浜市泉区にある人気ラーメン店「名もなきラーメン屋さん」が出店した。醤油ラーメン・味噌ラーメン(1000円)ラーメン好きなら試してみる価値あり。
お店のコンセプト
昨年まで2軒に分かれていた店舗が1つに合体し、おしゃれな空間は昨年のままに、ラーメン屋さんとコラボでパワーアップしている。今年は屋根全体を天幕で覆い、酷暑に対処した。母屋の裏に設置してある子供用プールはオーナー自身のお子さんが海の家を楽しむために!という発想から作られたもの。VIP席もあり、子供が水遊びを楽しんいる間も、親はしばしのリラックスタイムを満喫できる。
“海”への想い
店長/籾山雄飛さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
安心・安全な東浜とは、老若男女が楽しめる、そして下を気にせず、歩ける浜だと思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
大人が子供をちゃんと見守れる環境つくりが大切だと思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私が思うことは、自然に還る画期的な釘が開発されればと思います。

おじゃるまる
今季初出店!食事もリーズナブルで
気軽に楽しめる海の家。



イチオシメニュー
俺のチャーハン¥800
身体の大きな店長さんにお話を聞くと、俺が作る「俺のチャーハン」と言う裏メニューがあります。と笑顔で作ってくれたのが、豚肉の細切れと卵を合わせたシンプルなチャーハン。特別なものが入っているわけではないが、ハマる人が続出するだろう。できるだけ多くの方に食べていただきたいと、値段も控えめ。手軽につまむなら「旨辛きゅうり」(500円)がオススメ。特筆すべき焼き鳥(三本入り500円)は、大和市の人気串焼き屋さんから特別なタレをお裾分け。旨旨の焼鳥を3本500円はとってもリーズナブル。
お店のコンセプト
今季初出店の「おじゃるまる」名前の由来を店長に聞くと、オーナーがたまたま口にしたワードが「おじゃるまる」だったから。と笑顔で話す。老若男女、全ての方に入りやすい店作りをコンセプトに掲げているように、若い従業員がキビキビと働く、活気のある海の家だ。小さいお子さん用に簡易的なプールも用意するなど、細かな配慮がされている。限られた空間をうまく使い、座敷やソファー席も完備。テラス席ではBBQ もできる。食べ放題プランで5000円で飲み放題がプラス2500円の2時間制。
“海”への想い
店長/武田勇也さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
小さいお子さんも多いので、大人たちの目配り気配りなどが大切だと思います。店舗側でも状況判断しながら危険な状況だったら周りに助けを求めるなど声がけを大切にしています。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
従業員にも日頃からミーティングにて目配りなどの話は徹底しています。今日の注意点や周りのゴミを拾ったのかなど、話し合いながら進めていけばと思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私たちは初出店ですが、建設時、解体時に自分たちで釘やゴミの点検を1回のチェックで終わりではなく、磁石を使って二重三重と、本当に落ちていないか再確認しながら対応していく予定です。

OLIVE
昔ながらの海の家。
子供からお年寄りまでゆっくりと時間が流れる癒しの空間。




イチオシメニュー
シラス塩焼きそば¥1000
かき氷 イチゴミルク¥800
地元の漁師さんが獲ったシラスをふんだんに使った「シラス塩焼きそば」(1000円)がオススメ。昆布とカツオ出汁で取ったタレで、そばを炒め、たっぷりのシラスと刻み海苔がトッピングされた一皿。水揚げによって提供できない日もある。そんな時は他のメニューも十分オススメだ。ボリュームのある「唐揚げ丼」(1000円)は特製ラードでカラっと揚げているので、サクサクとした食感が口の中でおいしいハーモーニー。手作りのシロップが自慢のかき氷も定番の人気メニュー「イチゴ」「はちみつレモン」「抹茶あずき」各800円で楽しめる。
お店のコンセプト
サーファー歴45年のオーナーは、海の家の建設は全て自分たちの手作りで行い、昔から変わらぬスタイルを貫く。こだわりは、屋根の形状に工夫を凝らし西風を受けるよう設計。その読み通り、店内に心地よい風通りを実現した。それはお客さんが1日中ゆっくりと過ごせる環境作りを目的にしているから努力を惜しまない。また従業員も楽しく働ければ、お客さんとも楽しい時間を共有できる。そんな優しさがコンセプトの海の家。
“海”への想い
店主/徳永龍雄さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
海が荒れている時や潮の流れの強い時「遊泳注意」を徹底にすることや、飲酒をしている人が海に入らないように啓蒙するなど、ライフセーバーの活動に注目しています。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
私たちも注意して見ているのですが、海の安全はどうしても行き届かない部分があるので、お互いにサポートしてゆけば良いと思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私たちは建設と解体時に、周辺を磁石や熊手を使って掃除し、落ちてるビスなどは拾っています。さらに砂に深く埋れているビスなども見つかる可能性はあるので、これからも努力を続けたいと思います。

MIGO
メキシコ料理を楽しめる。
今季イチオシ「ハラペーニョ」を試して見て。



イチオシメニュー
ハラペーニョポッパー(数量限定)¥400〜700
昨年の大ヒットメニュー。メキシコの定番フィンガーフード「ハラペーニョポッパー」は、メキシコを代表する激辛で有名な青唐辛子の「ハラペーニョ」の中にクリームチーズを挟み、衣をつけてカリッと揚げた料理。トロリと溶けたクリームチーズの優しさが激辛で麻痺した口の中を癒してくれる。数量限定・入荷次第という希少な逸品。創作タコスを食せるお店だが、今年はグルテンフリーのタコスだけではなく、黄色いトウモロコシから作る通常のタコスも用意している。独創的な「エビと天ぷら」(700円)「シラスと卵焼き」(600円)と日本食からオマージュした珍しいメニューが揃う。飲み物のオススメはライムサワー(700円)は緑色のカクテル。通の方には岩塩を提供してくれる嬉しいサービスも。
お店のコンセプト
上質な雰囲気を醸し出しながら、リラックスできる空間を演出。店内の中央には人工芝が敷かれて、ローテーブルやクッションが用意されている。心地よさからつい長居をしてしまう。海側にあるカウンター席で、メキシカンビールのコロナ(700円)やテカテ(700円)を片手に、夕日を眺めながらパートナーと語り合うのも良い思い出。店長のあゆみさんのデザインしたバックや小物も販売しているかも!?
“海”への想い
店主/田中あゆみさん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
私が思う安心・安全とは、ライフセーバーさん達と連携が取れていることだと思います。お店には海は楽しいところだけど「危険」もあるという啓蒙のポスターなど貼らしてもらっています。お客さん、ライフセーバー、私たち海の家が、三者で協力し合えば、安心・安全に過ごせると思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
不審な方がいないか、呼び込み時に意識的に見ています。暑い砂浜で子供が一人でいたら、「大丈夫?」と声かけを積極的にしています。これからもライフセーバーさんとしっかり連携をとっていきたいと思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
この海の家は、地域密着型の建設会社さんに建設してもらいました。今年で2度目の夏になりますが、私たちができることは、建築時と解体時には、業者さんとみんなで徹底的にゴミや釘を拾うようにすることだと思っています。

えのしまキッチン
江ノ島では珍しい
食堂をメインにした庶民の台所。



イチオシメニュー
醤油ラーメン¥800
名物のラーメンはナルト、シナチク、海苔がトッピングされている昔ながらのノスタルジアな1杯。琥珀色のスープは滋味深く、トッピングのチャーシューは職人仕込みの特注品。 他に「まぜそば」(900円)がオススメ。温麺にタレを混ぜ、チャーシューと盛りたくさんの野菜が丼を彩る。また定番メニュー「焼きそば」(900円)も人気の商品。
お店のコンセプト
周りのおしゃれな海の家とは一線を画し、家族連れやお年寄りでも安心して入店しやすい店構え。白と青をシンプルな基調とした涼しげな海の家は、昔から変わらぬ同じスタイルで営業をしている。メニューには子供が好きな定番が多く、丼物(1100円)チャーハン(800円)カレー(800円)おでんなど近所の学生も台所代わりに食べにくるほど。
“海”への想い
店主/中村雅裕さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
子供が裸足で歩ける浜は安全だと思います。しかし、それだけではなく、セキュリティ面でも置き引きや盗撮など犯罪がない東浜が理想だと思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
海を安全にするには、子供が怪我をしないようにゴミ拾いをする事や、お店から海を見渡せるので、置き引きなどの注意喚起をする事だと思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
毎回、海の家の仲間が集まって掃除しています。昔よりはゴミや釘が減っているのは、確かだと思っています。あとは各海の家が「絶対に釘は出さない」という強い気持ちがないと難しいですね。

Chotto Yacht Beach House
リピーター続出!BBQが手軽にできる海の家。
肉好きにはたまらない贅沢な時間。



イチオシメニュー
プレミアムBBQ¥4500
名物のBBQは2つのプランから選ぶことができる。一つは「プレミアムBBQ」4500円、もう一つは「豪快肉盛りBBQ」4900円。気になる「プレミアムBBQ」の内容は、グラスフェッドビーフステーキ、鶏モモ、ソーセージ、赤海老、ホタテ、野菜の盛り合わせ。また「豪快肉盛りBBQ」はグラスフェッドビーフステーキ、鶏モモ、ブタロース、野菜の盛り合わせという内容。このメニューに「海鮮セット」2200円、「牡蠣セット」2000円で追加が可能。他にも多彩なオプションが用意されている。さらに2000円プラスで飲み放題をつけることもできる。
(グラスフェッド牛とは、良質な環境下で牧草のみを食べて育った牛から取れる赤みの多い肉質から「ヘルシーな牛肉」と言われている)
お店のコンセプト
手ぶらで気軽にBBQができるよう、道具や食材はもちろんのこと、ドリンクまですべてご用意!厚切りの肉や新鮮な海の幸、旬の野菜を目の前でジュ~ッと焼けば、仲間との会話が弾むこと間違いなし。もちろん後片付けも一切不要。砂浜でのBBQは禁止なので、海を感じながらBBQができるのはここだけ!店内中央にはプールが設置され、海に入れないお子さんや、悪天候の時でも十分楽しめる。BBQは火を使うからこそ、スタッフの安全への配慮は徹底し、子供たちにも優しいお店。
“海”への想い
店長/北村荘太さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
組合、ライフセーバー、海の家の従業員が一丸となって、海水浴客の皆様が安心して遊べるように、気配り、目配りが大切だと思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
まずは一人一人の防犯意識を高めることだと思います。暗くなってから東浜のパトロールなどの活動があってもいいのかもしれません。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
徹底して清掃することだと思います。前提として建築時、解体時にクギを落とさない努力をすること、解決策はその二つしかないと思います。

ささ舟
北海道産の海鮮料理を
ゆったりとしたソファー席で堪能。



イチオシメニュー
牛上ハラミ焼き¥1300
信頼ある業者から取り寄せる質の良いプライムビーフの「上ハラミ焼き」(1300円)は柔らかく肉本来の旨みを堪能できる。キンキンに冷えたビールで乾杯はサイコー。もう一つの看板メニューは「ホタテバター焼き」(800円)は北海道の工場から直送された新鮮なホタテとバターのコクで濃厚な味わいに。他に「釜揚げシラス丼」(1300円)や「つぶ貝ガーリック焼き」(800円)などハイクオリティーなメニューが揃う。また大型BBQグリルが4台用意されているので突然の団体客にも対応可能。お値段は海の家利用料にプラス飲み放題2時間がついて(7000円)
お店のコンセプト
ささ舟の大きなコンセプトは、全席がラグジュアリーなソファー席を設けていること。その理由は「来てくださるお客さんにゆっくりして頂きたい」とオーナーの笹山さん。利用者に長居をしてもらうため、基本的にお客さんの呼び込みはしない。そんな心意気が常連客から愛されている希有な海の家だ。またクレジットカード、交通系IC、PayPay、 d払いなどキャッシュレス決済対応店。
“海”への想い
店主/笹山ちささん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
小さいお子さんでも、裸足で走り回れるような砂浜が安心・安全だと思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
安心・安全を考えるなら、例えば、警備員さんを東浜に常駐すると置き引きなどの犯罪が減少するのでは?と思ったりしています。鎌倉の海水浴場では警備の方がいると思うので、東浜でも検討しても良いのかな。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私たちも解体の後に磁石やザルなど使って拾ってはいるのですが、やはり建設時により一層気をつけてくしかありません。

@Beach Terrace
照りつける東浜の太陽とジャマイカのソウルフードがよく似合う。
カラフルな異空間を楽しんで!



イチオシメニュー
ジャークチキン丼¥1000
燦々と降り注ぐ太陽の下で食するのは、ジャークチキン丼。某雑誌の肉フェス代表にもなった人気の逸品。その旨さの秘密はラム酒と特製ソースを練り込み、手間をかけたからこそ出せる味。チキンの表面は香ばしく焼き上げ、中身はジューシー!お好みでタバスコなどの辛いソースをフリかけると、さらに美味しくなること請け合い。他のイチオシ料理はジャマイカのソウルフード「ジャークチキン」800円。こちらも1日200食以上も出る人気商品。さらに湘南で採れた焼き蛤2個で1800円。サザエ2個1800円を湘南価格でどうぞ。
お店のコンセプト
椰子の葉で彩られる入り口正面は、バリ島のリゾートを連想しワクワクする。さらに店内に一歩進むと、メキシコカラーに彩られた色鮮やかな色彩に目を奪われる。ジャマイカフードをはじめ、江ノ島漁港の朝獲れハマグリなど「食」へのこだわりは特筆もの。今年はタイ料理の「YMU YMU」(ヤムヤム)が出店しているので、タイ料理もオーダーできる。中でも「タイ満喫セット2300円」がオススメだ。テキーラで有名なクエルボのカクテルのフローズンマルガリータ(グラス800円)を飲めるのもここだけ。また料理は隣のビーチカフェ と同じメニューを楽しめる。
“海”への想い
店主/藤堂優哉さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
この東浜は家族向きの海水浴場です。しかし今は安心・安全という訳ではありません。今日もビスを拾ってきました。あと瓶など多いですね。深夜、海岸で飲んで置いて行くのでしょう。皆さん、ゴミは持ち帰るという心があれば、キレイな浜になると思います。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
朝の店前のビーチクリーン以外にも夜のゴミを回収することが必要だと感じています。常日頃から釘が落ちていたら拾う、という心がけがあれば海岸はどんどんキレイになっていくと思います。そうすれば自然と安心・安全になると思います。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私たちは、4日くらい時間をかけて磁石など使って掃除しています。古いビスなど、風によって砂が削られ出てくるのは仕方がないかもしれませんが、解体後の数日間でやっても無理だと思うので、何年もかけてやるしかないと思います。

beach cafe
東浜で味わえる本場沖縄料理とリゾート気分満喫の海の家!
オリオンビールが飲めるのもここだけ!



イチオシメニュー
琉球タコライス¥1000
食材からスパイスまで沖縄から直送。一番人気のタコライスは、ざく切りのレタスとお肉、フライドオニオンの食感が見事に調和。沖縄の島唐辛子を使ったサルサソースが味を引き締める。ご飯の量も多めなので、ガッツリ食べたい時にオススメだ。さらに今シーズンは新メニューが登場。「スパム串」(600円)は、その名の通り沖縄から取り寄せたチューリップのスパムを豪快に串に刺したワンハンドフード。さらに沖縄では知る人ぞ知る名物の「ブルーシールアイスクリーム」(500円)が用意されているのは嬉しい限り。沖縄料理のメニューだけでも20種類以上を取り揃えているので、沖縄好きにはたまらない。特に宮古島産直送の「海ぶどう」(800円)が食べられるのはここだけ。まさに沖縄尽くしの海の家。
お店のコンセプト
沖縄から直送される新鮮な食材を使った手作り家庭料理でのおもてなしがコンセプト。オーナーは12月から4月まで新潟の苗場で沖縄料理「琉球酒場はいさい」を営業している。また全国のイベントやフェスにも出店し、沖縄の味を広め続けている。沖縄料理以外にも「塩麹のハーブチキン」(単品800円)や「昔ながらのソース焼きそば」(800円)などのメニューも用意している。
“海”への想い
店長/小路玲子さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
私が思う安心・安全は、お客様の健康です。例えば、体調の変化や熱中症など健康面を一番に気にしています。最近は気温も高いのでは日陰席を多く作り、風通しもよくしています。そういう思考で運営しています。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
熱中症対策の一環として、海の家の設計を少し変えました。日陰を多く作るためパラソルを2台新調することにより、日陰が増え直射日光を避ける場所も増えました。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
私たちも解体時には、浜を深く掘って釘を拾っています。台風や大雨などで砂が削られ、私たちも知らない古い錆びた釘が出てくるので、釘の問題は一年通してやらないといけないと思っています。

笹岡亭
親子3代が楽しめる。
ゆっくりと時間が流れる癒しの空間。




イチオシメニュー
冷やし坦々麺¥1000
辛ラーメン¥700
今シーズンのオススメも昨年に引き続き「冷やし坦々麺」(1000円)冷え冷えの汁なし麺は、暑い夏にぴったりハマる味だ。味の良し悪しを左右する肉味噌は、中華料理の職人がこだわり抜いて作った逸品。丼の底には旨味たっぷりの出汁が沈んでいるので、よく混ぜて食べるのが通。定番のラーメンも種類によって異なる麺を使うなど、細かな気配りが嬉しい。そして鉄鍋で提供する「辛ラーメン」(700円)が3年ぶりに復活した。韓国のピリ辛ラーメンファンの多くの声から実現した。また人気のBBQは牛カルビ、ハラミ、豚カルビ、手羽先、貝類、エビ、野菜の盛り合わせがセットに。2時間の飲み放題が付いて、お一人様「6000円」で提供している。
お店のコンセプト
爽やかなウッドデッキのテラス席とは対照的に、昔ながらのお座敷席スペースは東浜随一の広さを誇る。その落ち着いた空間は、日常の忙しさを忘れるほど魅力的だ。老若男女、楽しんでもらえるように、若い人はテラス席で、家族連れはお座敷へ、海にデビューはまだ早いちびっ子にはプールも用意されている。今期も白いドーム型のエアコン付きの個室を設置。1日1万円で提供。普段海に来るチャンスの少ない三世代の家族の方々に好評を博している。花王のエッセンシャルとニベヤからシャンプー、コンディショナー、ボディーシャンプーが提供されているので日焼け女子にも好評。
“海”への想い
店主/江本剛さん
■ 安心・安全に過ごせる東浜とはどのような浜でしょうか?
怪我や喧嘩などの無い浜だと思います。そして「楽しかったね」と帰宅して頂くことが、一番安心・安全です。
■ 安心・安全を実現するには、どのようにしたら良いですか?
朝のゴミ拾いをしています。特にガラスの破片など危険なゴミも落ちているので、スタッフには、ゴミを見かけたら、「拾いなさい」と、徹底指導しています。また安全に関することで言えば、藤沢警察さんと密に連携を取りあっています。スタッフとお客さんの間でのトラブルで、相手が絡んでくるようなら、こちらは一歩引いて、警察へ連絡をするようにしていますが、幸いなことに今まで警察のお世話になった事はありません。
■ いまだに海の家解体後、釘が出てきます。どのような対策が必要でしょうか?
解体時はブルーシートを敷いて作業していますが、今季は建設時にもブルーシートを敷いています。夕方作業終了時には、ブルーシートに何本のビスが落ちているか確認したら、30本くらい落ちていました。もしブルーシートを敷いていないと、何本か拾ったとしても全部は拾いきれないので、それがそのまま砂に埋まってしまう可能性があることを知りました。

東浜ゴムボートグループ
半世紀以上、浜を見守る老舗のレンタルショップ


お店のコンセプト
夏!夏!夏、暑い夏がやってきた!!大勢の海水浴客が東浜にやってくる。照りつける日差しの強さに皆、想うことは「そうだ!日陰が欲しい」その願いを叶える老舗のレンタル屋さんがある。東浜中央に位置するイベントステージの両脇に2箇所づつ、拠点があり、企業広告が入っている櫓とノボリが目印だ。そして肝心のお値段は、
「パラソル」(2000円〜)「サマーベット」(1000円〜)「浮き輪」(1000円〜)「ゴザ」(1000円)「ボディーボード」(1000円〜)気軽に足を運んでみては。
スタッフ/かおりんさん

ちびっこBEACH SAVERパーク
子供たちに、少しでも海を身近な存在に感じてもらうため、
海ごみの知識と多様な動作を遊びを通して体験できるアスレチックパーク。

スタッフ/シャンさん
